企業内検索エンジン「Neuron エンタープライズサーチ」
Neuronは、「ナレッジ共有の実現」を支援する新たな企業内検索エンジンです
企業内検索エンジン「Neuron」は、企業活動の多くの時間を占めるコンテンツ作成・検索業務を効率化するだけでなく、企業内データの再利用により、コンテンツの作成時間短縮や、企業内におけるナレッジの活用促進を支援します。
また、検索行動のログの蓄積・解析により、コンテンツの最適配置や業務改善につながる多くのヒントを得る事ができます。
ホワイトカラーは1日の3割近くを情報探索に使っている?
多くのホワイトカラーは1人あたり週に9時間もの時間を情報探索に費やしているとの報告があります。この9時間という数字は、1日の業務時間を7.5時間と想定すると、1週間の業務時間の25%に相当します。
この25%の時間を効率化することが出来れば、ホワイトカラーの業務効率は大きく向上すると言えます。
*Return on Information: Improving your ROI with Google Enterprise Searchref. google white paper
「検索を強化することで、より価値の高い業務へシフトする」
これが、Neuronの基本コンセプトです。
Neuronの3つの特徴
シンプルなインターフェース
![]() |
Neuronは、利用者が望むのは検索エンジンの高度な利用ではなく、探し出した情報を使って仕事を効率的に進めることだと考えています。
この2点を実現するために、パーソナライズ検索、関連キーワードリコメンド、関連文書検索(おすすめリンク)などの検索補助機能を提供します。 |
リーズナブルな価格
Neuronは、ユーザ数や対象文書量による従量型の課金や使用制限ではなく、シンプルなライセンスモデルでリーズナブルに利用ができます。 価格によって利用範囲が限定されることがないので、大規模に展開するほど大きなメリットを得られます。 |
![]() |
検索履歴の分析レポート
![]() |
Neuronは、利用者がどんなキーワードで検索したか、どんな文書をクリックしたかといったログ情報を収集、可視化します。検索ログ情報を活用することにより、利用者の検索/行動履歴の分析や、情報を保管するリポジトリの見直しなど、業務改善に寄与するアクションが可能になります。 |
利用者の声を取り入れた使いやすいインターフェース
Microsoft Office、PDF、テキスト等の文書の中身・ファイルパスを検索することができます。
ファイルサーバ、Webサーバ、SharePoint、RDBを横断検索することが可能です。
検索エンジンは使っているが…
-
- 「もっと安価に検索環境を利用したい」
-
- 「クローリングが遅くて検索結果にヒットしない」
- 「機能が多くて使いこなせない」
こんな悩みがあるお客様は是非ともご相談ください!
「Neuron Notesコネクター」をリリース
ネオアクシスの長年に渡るNotesビジネスの技術力・ノウハウにより、Neuronのオプション製品として、Notes/DominoのDBを検索できる、「Neuron Notes コネクター」をリリースしました。
Notes検索における弱点を克服し、お客様の業務効率化に貢献します。これにより、SharePointやファイルサーバなど、他のリポジトリとNotesを横断的に検索が可能となります。
「Neuron Notes コネクター」の特徴
Notesの文書アクセス権限を引き継ぎ
Notesのアクセス権限情報を反映できますので、検索でヒットした文書の中で、ユーザーが閲覧できないものは検索結果に出力しないように制御が可能です。
専用サーバー不要
Notes用のゲートウェイサーバの設置が不要です。
Neuron本体と同一サーバで稼動するため、サーバの設置費用や運用工数を削減できます。
※記載された会社名や製品名は、各社の商標や登録商標です。