DXを実現した
ネオアクシス社内事例
ネオアクシスが乗り越えた出勤停止期間。リモートワーク93%で起こったこと。
ICT基盤およびシステム
社内承認ワークフローとしてintra-martを採用
基幹システムとの連携など段階的にシステム改善
Teamsでのコミュニケーション
電帳法に対応したConcurの導入
社内PC環境はシンクライアント+DaaS環境、 iPhoneを全社員に配布
在宅率増によりレスポンス低下や同時接続数が
不足したためリモートアクセス基盤の増強を実施
コミュニケーション基盤はTeams、Zoomを利用していたため、問題なし
IM-WorkFlow+IM-LogicDesignerで社内申請+基幹システム連携を実現
社内紙業務の廃止など、運用ルール変更により在宅で対応できるように
その他、新人教育や社内イベントもTeams、WEB会議を使用して在宅実施
新人教育
・入社初日に出社、シンクラPC、iPhoneを貸与し在宅、WEB会議で新入社員研修
社内イベント
・WEB会議で、チーム毎にわかれて、アイデア出し
・各チーム毎にアイデアまとめて社内SNSに投稿
・全社員がSNS上で投票
・上位3チームで決勝プレゼン、決選投票
・グランプリ決定、WEB表彰
MERIT
・通勤時間が無くなったので、時間を有効活用できたDEMERIT
・技術的な相談を受けても、回答を理解してもらうのに時間がかかるICT基盤、システムの対応
・働き方改革としてのICT基盤、システム整備
・全社員のリモートワークに耐えられるよう、
ネットワーク等インフラの増強
柔軟な業務運用の変更
・出社対応が必要な業務の見直し、ルール変更
・セキュリティや就業規則などのガイドライン見直し
社員のコミュニケーション意識変化
・連絡の頻度を上げるなど、
「伝える」、「理解する」をより意識した
・WEB会議だと意外と上司は冷静にレビューしてくれる
シンクライアント+DaaS環境
社外からのリモートアクセス基盤
情報セキュリティと社外からのアクセスを
両立させるためDaaS環境を全社員分用意